子供と電子書籍
続き? 家族にも読ませてもいいとか、過去に買っていたマンガは当然紙書籍なのですが、マンガ好きの次女はそれを読んで「早くベイビーステップの最終巻を揃えて」とか「ちはやふるの続きを」とか言う。 コレは僕が買っているので「あー… 続きを読む »
続き? 家族にも読ませてもいいとか、過去に買っていたマンガは当然紙書籍なのですが、マンガ好きの次女はそれを読んで「早くベイビーステップの最終巻を揃えて」とか「ちはやふるの続きを」とか言う。 コレは僕が買っているので「あー… 続きを読む »
電子書籍は基本的に個人所有のようなモノなので、子供達や妻にも読ませたいなと思ったマンガは紙書籍を購入。 最近だと「ふたりソロキャンプ」(出端祐大、講談社)とか。 逆にどう考えても僕しか読まないよねってのは電子書籍で。ぱっ… 続きを読む »
Kindleで。 3巻まで無料とか半額とか10円とか、それで面白かったらそのまま定価で買い続けるという向こうの思惑にまんまと乗ってしまうし、 すでに面白いと知っていて定価で買っておいて、それが半額セールとかになったときの… 続きを読む »
年末少し前に、スタッフUから相談が。 「院長、年末年始の休みに読めるオススメのマンガ、何かありませんか?」 「んー・・・そういえば『マージナル・オペレーション』好きだったよねぇ。」 「そしたら最近の僕のオス… 続きを読む »
よもやの「ラグナロク」の復活。 といって「ラグナロク」と聞いてどのくらいの人がどれを思い浮かべるか。 普通に北欧神話における「神々の黄昏(ないしは神々の運命)」としてのラグナロクなのか。でもそれだと復活って… 続きを読む »
kindle Paperwhiteを購入しました。 わざわざ買わなくてもスマホのアプリでいいじゃない? という意見にkindleは、あえて読書の機能しかいれないことで電話だメールだという煩わしさから解放されて読書に没入で… 続きを読む »
三谷幸喜の「清洲会議」を読み終えて、新海誠の「天気の子」を読み始めたけど最初がだるくてヒロインが出てきたところでなんとなく中断。気が向いたら読もう。 で、なぜか小説版「機動戦士ガンダム」を読み始めました。 … 続きを読む »
今更ですが、「AX」(伊坂幸太郎)をkindle版買った時、買う、読みたい、という欲求のため金額は気にしてなかった。 購入履歴を閲覧していて気づきました。 AXは出てまだ日が浅いから紙媒体は「単行本」で1620円。そして… 続きを読む »
伊坂幸太郎の殺し屋シリーズ、「グラスホッパー」、「マリアビートル」に続く第3弾「AX」が気になるなぁと書いた日にkindleで購入し、みるみる読破。 そんなに長くないです。 主人公、通称「兜」は妻子持ちの殺し屋。本業は文… 続きを読む »
現代にも、日本に殺し屋は実在するのか!? マンガでは「ゴルゴ13」「殺し屋1」「今日からヒットマン」「闇狩人」「シティハンター(殺し屋じゃないけど)」「ザ・ファブル」「ジーザス」などなど・・・ いっそクロスオーバーさせて… 続きを読む »