ふと、思い出した。
18まで実家の佐賀市内に住んでいたのですが、小さい頃ダイエーとかが日曜日の特売とか程度でセスナ飛ばして放送広告していたなぁ・・・・。
というところからアドバルーンもあったね、と昔の広告が連想されるように思い出したのですが・・・
インターネットもなかったあの当時、宣伝となると地方TVやラジオ放送の広告、新聞折り込み、街中の掲示板、くらい? ポスティングはあったのかな?新聞折り込みとの違いがあまりわからなかった。
で、それ以外が宣伝放送飛行やアドバルーン。
僕らの世代は知っているけど、僕の子供や20代スタッフは知らない。特に宣伝放送飛行。
廃れたのかな?と思ったら今もやっていたようです。
ここだと、飛行機を使った宣伝は1時間で10万弱。飛行場離陸から着陸までで1時間だから目的地での宣伝は40分とかかもだけど。
都内だともう少し高いと思いますが、コレを高いとみるか高くないとみるか、対費用効果をどうみるか。
歯科医院の開業の際、ホームページ開設、新聞折り込み、ポスティング、内覧会、あたりですが、これに加えて宣伝放送飛行は古くて新しい?か?
ぶおおぉぉぉおん・・・・・・「こぉがねいしのみなさま(ま、ま、ぁ、ぁ)、さんがつ・・・みっっかに(ぃぃぃ)、えきみなみぐち(ぃ) とほにふんのところに(に、ぃ、ぃぃ)あたらしく(ぅぅぅ)、はいしゃさんがおーぷんしまぁすぅ(ぅ、ぅ、ぅ)。さぁくぅらぁしぃかぁいいぃいぃんをおぉねぇがいぃしまぁぁすすぅぅぅ・・・・」
とか。
最近だと騒音被害のクレーム案件になりかねない?
そんなこと調べていたら、宣伝カーってのがありましたね。「バーニラバニラ♪」とかの。って僕はアレが走っているような場所には全然行かないので生で見たのは1回か2回くらいなんですが。
アレで集患見込みエリアを回って貰うってのは開業広告としてはどうでしょう?
内覧会を身内とオープニングスタッフ使って業者を使わないでやった身の上としては1日100万とかかけて内覧会業者にお願いするよりいいと思うんですけどね。