何度も書いているけど、最近は音楽はほとんど聴きません。audibleばっかりです。
ただ僕は黙々と無音でとか何も考えずにぼーっと、というが出来ない性格なのでサウナに入るときは室内にテレビがあるとありがたいし、プールで泳ぐときも音楽プレーヤーを装着しています。
スイミング中に「音楽」なのは、落語とか聞いてみたら自分が出す水とのバシャバシャ音で小声が聞き取りづらいからです。
今でこそソニーの防水ウォークマンですが、
物は試しといつものように中華製の安価な骨伝導防水プレーヤーを買ったことがありました。(捨てちゃったみたいで画像アップ出来ませんでした)
骨伝導は一般的に聴くのは空気伝導なのが、耳近くの骨に振動を与えることで直接内耳を震わせ聴くことが出来るわけです。
だから、この骨伝導プレーヤー、取説ではこめかみにあてろ、ということになっていましたが当然聞き取りづらく、結局耳の前、顎関節付近に当てることになったのですが・・・・・
これ、普通に音を直接骨に当てて振動させているだけなのでは・・・・?
だから音漏れが甚だしい。
僕の持つマンガ的イメージでは、一切外に音を漏らさず、外部の音も聴けながらも骨伝導プレーヤーからの音もクリアに聴ける。と、思ったんだけど・・・・
(更に七月鏡一やたかしげ宙あたりの最先端技術SFっぽいヤツだと口に音として出さず口内で喋ることで通話も可能で、だから潜入捜査とかに用いる、とかね)
単に安い中華製だから?
最近はコレがずっと気になっています。
ただ、僕は音楽を聴くわけじゃないので両耳でサラウンドで、という必要は無いから片耳で充分だから外部音が遮断されることもなく、無理に骨伝導イヤホンである必要は無いんですよね。
それよりノイズキャンセリング機能も気になります。ソニーのヤツとか新しいAirPodsとか、ファーウェイのオープン型ノイズキャンセルイヤホンとか。
ただ、ノイキャンは外部音が遮断されるから骨伝導イヤホンと真逆思想な気がするので、その両方が気になるというところが単にガジェット好きなだけですね。
そして、ノイキャンイヤホンを片耳で使った場合、あからさまに左右の音のバランスが崩れて生体に変な影響を及ぼさないのかな?という気持ち。