同窓会名簿を作成している中で同期以外にもいろんな歯科のホームページを見ました。
そもそもホームページがないところも案外多数ありました。
ウチみたいに自分で作っていそうなところ、骨子は業者だろうけど文章は先生なのかなというところ、業者丸投げのテンプレ文章だらけなところ。
業者が作るのにも当然金額によってですが、安いとりあえずのテンプレサイトから、何度も担当と話し合ってプロなカメラマンに内装を撮ってもらって文章もなんども作り直した高いヤツまで。
そういう高そうなのはやはりプロだなぁという出来映えで「い~な~」と思ってしまいます。
・・・まぁホームページ作成で高いところだと100万超えるし保守管理費も月2~5万はしますけどね・・・
ところでそんなホームページですが、やはり流行というものがあるのでしょうか?
患者様への5つの約束
患者様への5つの誓い
というのをちょこちょこと見ました。3つとか6つとか数は様々だけど。
「自分は(自分たちは)こういうことに気をつけて治療いたします」
という宣言ですから、わかりやすいと思います。ややあざとい気もしますが。
こういうのを見ると「僕も真似しようかな」と思ったりもするのですが、ハッキリ宣言できるほど決めてないからいざ何を約束すれば良いのやら?
そして、コレもちょこちょこと見ました。
当院が患者様に選ばれる5つの理由
・・・・・コレがさっぱりわからない。いや、言いたいことや意図はわかるんだけど。
ただ・・・なぜに自分のホームページで自分が選ばれる理由を滔々と書き連ねているんだ?
自画自賛?我田引水?
選ばれるのは結果であって、選ぶのはあくまで患者さんだと思うのだが?
という気持ち。
今朝の新聞広告にあったECCジュニアにも「選ばれる理由」とかありました。
感じすぎだとは思うのですが、選ばれる理由なんて自ら宣っているところはイメージが良くないと思うのですが・・・