時間的に最後の目的地は「見えない三重津」で少し有名になった世界遺産「三重津海軍所跡」
・・・・だったんだけど、大事なことに気がつきました。
現在16時50分。
こーゆーとこって17時までじゃない???
で、急いで三重津海軍所跡へ行き、着いたときは17時1分前・・・・
警備員さんが出てきたので、僕の方から「もう・・・終わりですよね・・・?」
というと「まぁ終わりなんだけど、わざわざ遠方から来られているからちょっとまって・・・」
と一度中に引っ込み、戻ってきたら
「ドームシアターだけだったら5分間だからそれだけだったら見ていいよ」
とのこと。
「ああ!ありがとうございます!」
・・・・にしても、遠方から・・・?
いや、東京から来ているけど僕は遠方・・・・・あ。
鹿児島ナンバー・・・。鹿児島から車で来たことになっているならば・・・遠方だなぁ・・・
あー・・・・筑後川昇開橋の時のサービスといいココといい、温かいなぁ佐賀人は。
というわけで、急いで駐車して中へ。
一人でドームシアターもなかなか優越感。
なんで三重津にあるのかというと有明海に近い川辺なので、干満の差が激しい。
なので満潮時にドックに入り、干潮時に乾ドックになるから堰き止めるという自然給排水という特性があるかららしい。なるほど。
という流れで続くんだけど5分くらいでおしまい。
パンフを見ると、いわゆるVRゴーグルで見えない三重津が見えるらしいけどそういう流れではなんだかんだで2時間近くかかるらしいので、そりゃ無理だね。16時くらいに着いたとしても駄目だったと思うと割とあっさり納得。
三重津海軍所跡はどっちのほうですか、と聞いて、施設の横から川の方へ出る。
うん。見えない三重津だ。
なので長居する理由も何もないのでさようなら。
あとは、18時55分佐賀空港発羽田行きの飛行機に乗るべく、お土産のこともあるから18時くらいに空港に着けばいいでしょ。と。