サクラ歯科医院は二階です。エレベーターはありません。外階段だけです。
その外階段に一応手すりはついていますが、高い位置にあるのと片側だけです。
そういうこともあり、実際はようやっとと言うべきかも知れませんが、両サイドの適当な位置に手すりをつけました。
適当な位置、の参考はイトーヨーカドーの階段についている手すりの位置を参考にしました。
僕が思う位置なんてアテにならないし、誰か手すりが必要な人を参考にして・・・だって人によって異なるから。
だから、仕事帰りにイトーヨーカドーに寄って、階段の隅っこに立って手すりの位置を自分の腰とかズボンのポケットの位置とかで照らし合わせて、立ち去る、という不審者っぷりをして。
それを、業者さんに「この位置で」と伝えて夏期休暇一日目に付けていただきました。
せめてもの。という感じで申し訳ありませんが、階段以外の手段が無いので。
最初、階段に沿った波々っぽい形状がいいのかと思っていたから、その話をご高齢の患者さんにしたら
「アレは人によって手を踏ん張る位置が違うから使いづらいからダメ」と言われ更に
「滑りにくいのがいい」
と言われたので参考にしてストレートで、樹脂カバータイプです。
ステンレススチールタイプは安いらしいですね。その代わり滑るし、サクラの場所ではあまり関係ないけど、炎天下の日の下では熱いらしい。