6年前も高崎城址公園に行ったのですが・・・・今となっては何故かわからんけど、どこにあるのかわからなくて諦めたのでした。今回はすぐわかりました。
ちなみに、前回は「城趾」と書いたのですが、正しくは「城址」です。違いがわからんと軽く検索すると更に「城跡(じょうせき、しろあと)」が出てきて、特に違いは無いようですね。
城址といってもそれを示す「跡」はほんの一角で、あとは堀くらいか。
近くのコインパーキングに駐車。
そして桜が満開。
堀はお世辞にも綺麗とは言えないけど汚れているとも言えない程度で、うっすらと水面に桜が反射していました。夜桜ライトアップになると綺麗なんだろうなぁ。
門と城壁の一角があったが、ソレへの興味で来たわけじゃ無いのでさして関心も無く、ソレといかに桜を組み合わせて写真を撮るかしか興味が無かった。
そして周辺散策。
広く開放的で、レジャーシートの人たちも少しいたしなかなかのんびりできそうな空間でした。
そして次へ。次こそ妙義神社へ。