44歳男性。なのでファミコン、つまり任天堂のファミリーコンピュータは四角ゴムボタン世代です。
もっとも、親がファミコン禁止!の主張だったので、友達の家に行ってはファミコンで遊ぶという感じ。
なので四角ボタンの使いづらさやプラ製の丸ボタンの使いやすさ、ジョイボールのクソのような操作感、ツインファミコンやディスクシステムなど案外知っています。
また、駄菓子屋を改造して作られた30分100円でファミコンや後にスーファミ(一応PCエンジンもあった)で遊べる店に入り浸ったり。
普通、ある程度したらゲームから卒業するんじゃないかと思うのですが・・・・
買わせてくれなかった弊害か、
大学生になって一通りの家電製品を買いそろえた後に手伝いに来ていた親が帰ったらすぐに買いに行ったのは、スーパーファミコン。
そもそも浪人時代は福岡の寮で生活していて、そこで買ったのは中古の初代ゲームボーイ。寮はテレビ禁止だったからゲームギアと悩んだよ。
その初代ゲームボーイから、ゲームボーイカラー、そして初代ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイアドバンスSP、果てはマイナーなゲームボーイミクロまで所有。さすがにDSは、初代DS、DSLITEまでで、3DSには行かなかったですが。
その横で、スーファミの後、セガサターン、プレイステーション、ドリームキャスト、プレーステーション2まで続き、
さらにその横で、初代PSP(1000)から2代目PSP(2000)、3代目PSP(3000)、そしてPSVITAまで。
ちなみに、PS3や4に行かなかったのはさすがに据え置き機でじっくりゲームする時間が無くなったのと、オッサンはPSのたくさんのボタン操作に対応できなくなってきたから。3DSに行かなかったのはPSPに行ったから。
それにしても、ファミコンを禁止されたせいで、浪人時代から買ってきたゲームハードは累計16台!!! いや、PSone(ちっこいモニター付き)も買ったから17台か、いやPSは初代は壊れたので2台目を買っているから18台? いやいや、その後ファミコン互換機なる変なの買ったから19台だ。まてよ、VITA壊れて今2台目だから20台だ。
これもひとえに親がファミコンを禁止したから・・・・!!!
と齢44を数えながらゲーム離れが出来ないことを親にせいにするというていたらく。
しかも実際は、中学生の頃親父がなぜかPC8801FHを買ってきたので、それを使って徹夜でゲーム三昧だったので、禁止された弊害なんて嘘っぱちなんだよね・・・
ゲームセンターにも通い詰めだったし・・・。
なんか大切な思い出のような不毛な思い出のような・・・。
患者さんのお子さんが持ってくるスイッチ欲しいようなどうでもいいような、という感じなんだけど、欲しくなるソフトがないのと、やっぱり携帯するにはデカい。
で、PSVITAでPSPのゲームをダウンロード購入してたまに遊んでるから、どっちかというとPSVITAくらいのサイズで過去のPS、PS2、PSP、PSVITAのゲームが不足無く遊べる携帯ハードが出てくれたら買うだろうね。主にPS2ゲームを遊ぶために。
・・・・たぶんすぐやらなくなると思うけど・・・。